大寒波の到来でさすがに寒くて2週連続で車中泊が出来ませんでした。車中泊関連の投稿が最近出来てなかったので、車中泊に関してこれまで見て役に立ったWebサイトや書籍などをまとめたいと思います。車中泊に興味を持った人にとって、少しでも参考になれば幸いです。
「東京に住んでいるけど地方に興味がある」「犬を飼っていて旅行になかなか行けない」という人は車中泊に出会うと可能性が広がりますよ。
車中泊の可能性を感じる
車中泊まとめWiki
すばらしいまとめサイトです。まとめられている圧倒的な情報を見て車中泊という概念に一気に夢中になりました(笑)。車中泊に馴染みがなかったりあまり良いイメージを持ってない人は下記の「車中泊入門」を読むと印象が変わると思います。
ほんとに休みとれるかどうかなんて事前にはわからないから、
下手に予約とかできない
会社にキャンセル代払えなんて言えないし
バンコン買ったけど、車中泊はほんと気軽にいつでも行けるから助かる
もしかしたら今後犬飼うかもしれないし圧倒的な気軽さで旅行の概念ががらりと変わる
「それまでは旅行というと、いい旅館やホテルに泊まったり、おいしい料理を食べるといった、ぜいたくなものと思っていました。だけど今は、近所の河川敷広場や地元の観光名所などに家族と行って、お弁当を食べたり、コーヒーを飲んだり。そんな気軽でささいな遊びでも、いい思い出ができるのだな、と実感しています」
上記、車中泊wikiより引用
車中泊を選択肢に入れると「お出かけ」のハードルが一気に下がり自由度が格段に上がります。そんな可能性を高密度で詰め込んだサイトです。おすすめのページは「車中泊便利グッズ」と「Aランク車中泊マップ」です。本当に見てて楽しいです。
キャンピングカー生活大全

2012年からキャンピングカーに居住するようになった著者が「キャンピングカーでの暮らし」について考えやTIPSを書いた書籍です。たとえば「ゴミの捨て方」や「車のメンテナンス」などキャンピングカーで実際に生活している人ならではの実践的で具体的な内容になっています。
キャンピングカーは「都会暮らし」でもあり「田舎暮らし」でもある
東京に住んでいて地方移住に興味があるけど事情があって出来ない、そんな人にはなんとも魅力的な言葉だと思います。車中泊やキャンピングカーを「どこでもドア」と表現する人もいますが、そんな自由な暮らし方も世の中にはあります。なお、この書籍は魅力的な事もいろいろ書いてありますが、実践的なので現実を知る意味でも良いんじゃないかと思います。
車中泊の不安を解消する
車中泊の疑問解決集

道の駅では、本当に車中泊ができるのですか?
移動の途中で「一夜」を過ごすことは可能です
本当に車中泊をするとなった場合に出てくる色々な不安にQ&A形式で詳しく著者の稲垣さんが回答されています。「車中泊する場合にどこに停めたら良いか」「安全な車中泊場所は?」「車上生活者に間違われないようにすべきでないことは?」等など、安全に快適に過ごすためにもそうですし、マナー違反にならない車中泊の仕方についても詳細に書いてあります。
行き先を探す
ロードマップ『道の駅 旅案内 全国地図 平成27年度版』

全国の道の駅に関して必要十分な情報が簡潔にまとめられています。うちの場合は子どもが小さいので「遊具があるのか?」が道の駅を探す上で気になるところですし、同様に奥さんがスーパーの代わりに野菜を購入する場所でもあるので「産直には何があるのか?」も重要です。遊具についてはアイコンで分かりますし、産直に関しては四季を通じて何が売られているかが分かります。パッと見は個々の道の駅について詳細な情報がないので少し物足りないんですが、実はかなり役立つ本です。
「関東」道の駅スタンプラリー
「スタンプラリーとか興味ないよ」ってぼくも思ってたんですが、子どもが喜ぶのでスタンプブックを買って押すようになりました。それでこの本、スタンプ押すだけじゃなくて道の駅の情報もけっこう詳しいんです。上記のロードマップでは書いてないような道の駅の全体の見取り図もあってなかなか重宝します。少し大きめの道の駅なら売っていると思います。ぼくは佐野市のどまんなかたぬまで購入しました。
子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」
子どもとお出かけよくする人はよく調べたりしてるんじゃないかなと思います。有料のアミューズメントパークも多く掲載されてますが、嬉しいのが児童公園が載っていてレビューも見れるところ。うちの子はまだ4歳なのでそこそこ遊具があればいっしょに楽しめますので、行きたい道の駅の近くに何かないか探したりするのに使ったりします。
読みもの
ロード – キャンピングカーは北へ

小学校高学年くらいを対象にした児童書です。思春期の娘と息子を抱え気持ちがバラバラで一体感がない家族、ある日お父さんがリストラにあうんですが、突然何を思ったかキャンピングカーを購入して家族の一体感を取り戻そうとするお話です。ラストが感動的で児童書ですが泣ける良いお話です。ぼくが読んでから奥さんにも読んでもらいました。
海外サイト
van-life.net
海外の車中泊的キーワードがvanlifeで、主にInstagramでオシャレな車中泊的な写真が見つけられます。日本だと「車中泊」って少し貧乏くさいイメージがあったりすると思いますが、このサイトの写真を見ると同じことやってるのに全然違って見えるから不思議です。
Where’s My Office Now?
アメリカのカップルが車で生活も仕事もしながら過ごす、その様子をブログを通して発信するというものです。こちらも海外のものだからかオシャレに見えますが、よりストーリー仕立てというかドラマっぽい感じです。英語が得意ではないのであまり詳しく見てはないのですが、働き方がどんどん多用になっていく中でこういう働き方もありになるのかもしれないと可能性を感じさせます。こういう「自由」なところは現代の本当に良いところですね。